ホームエレベーターのある暮らし

匠が生活を快適・便利にするホームエレベーターのある暮らしを提案します。

ほどよい距離感を保ちながら
それぞれの世帯が
思い思いの生活を楽しめる
二つの二世帯住宅の
プランを提案します。

Chapter 1

二世帯住宅について
知っておきたいこと、
確かめたいこと。

完全分離型プラン

親世帯、子世帯の生活空間が完全に分離できるプランです。居室(寝室)だけでなく、玄関・階段・LDK・お風呂・洗面室・トイレがそれぞれの世帯にあるプランのことです。

メリット
お互い気兼ねなく暮らせる
協力する部分は協力しあいながらも、お互いあまり干渉しないライフスタイル。親世帯、子世帯がお互いそれぞれの生活のリズムで暮らせるプランです。
変化する家族構成にも柔軟に対応
例えば子世帯が転勤等で出てしまった場合、二世帯分の生活空間は無用の長物になりかねません。
しかし完全分離にしておくことで、一世帯分を兄弟姉妹等で使用したり、法規を事前にクリアしておけば賃貸も可能となります。
どんな家族構成の変化があるかを想定しておくことが大事です。
課 題
  • 完全分離型の場合は、共有型に比べると設備等に掛かる費用が大きくなりますから、余裕をもった予算計画が必要になります。
  • 玄関・階段・LDK・お風呂・洗面室・トイレなどをそれぞれに世帯に設ける分、生活空間を優先した無機質なプランニングになりがちです。庭やテラス、バルコニー、屋上の活用など、生活を楽しむ要素を検討することが大切になります。
賃貸使用で家族等の使用を超えるときは、共同住宅・長屋等の扱いになります。その場合、敷地内の外部通路や防火区画等の法律規制がありますから、将来の分離の仕方を慎重に考えてプランや構造を検討しておく必要があります。

部分共有型プラン

親世帯・子世帯が生活空間を部分的に共有するプランです。居室以外の生活機能(玄関・階段・LDK・お風呂・洗面室・トイレなど)を共有するライフスタイルです。

メリット
ゆとりある空間づくりが可能
親世帯と子世帯が生活機能をある程度共有することで、空間のプランニングにもゆとりが生まれ、敷地を有効に使うことが可能になります。
自然な交流が生まれる
玄関や階段、ホームエレベーターを共有するプランであれば、暮らしの中で親世帯、子世帯の自然なコミュニケーションが図れます。
予算面でもゆとりが生まれます
共有する生活機能(玄関・階段・LDK・お風呂・洗面室・トイレなど)が多ければ多いほど、建築費用だけでなく、生活コスト面でも節約になる大きなメリットがあります。
課 題
  • 分離型に比べると建築費用や生活コストを抑えるメリットがありますが、共有する空間や設備が多ければ多いほど、お互いへの気配りが大切になってきます。
  • 親世帯と子世帯では、起床時間や就寝時間、食事の時間、食生活の嗜好、入浴の時間など、生活のリズムはそれぞれ違います。キッチンやお風呂、洗面室の共有などは、お互いの生活パターンを十分にチェックした上で検討する必要があります。

それぞれの世帯の生活の
リズムをチェック!!

子世帯の一日の生活リズム
親世帯の一日の生活リズム
二世帯住宅を計画するポイント
  • 自分の生活のリズムと同居する親世帯・子世帯の生活のリズムをチェックしよう。
  • とくにキッチンやお風呂、洗面室などを共有する場合は、事前にお互いの生活のリズムを確認しあって調整しておきましょう。
  • またリビングを共有するプランの場合は、お友達を呼ぶ時間帯等に配慮しあう必要がでてきます。
お互いのペースを守ってほどよい
距離感で暮らしていく上では・・・
コスト的にはやや割高になってしまいますが、キッチン・お風呂・洗面室・リビングを独立させたプランにすることも、ぜひ検討してみてください。

ページトップ

Chapter 2

二世帯住宅の悩み・困りごとを
ホームエレベーターが解決!

ケース1

シニアになったら
1階が常識!?

シニアの方にとって階段を使う移動は大きな負担となります。そのためにシニアの方(親世帯)の生活スペースは1階に計画されるケースが多くなります。1階の問題点は「採光」で、どうしても2階や3階に比べると、陽当たりが悪くなってしまう傾向があります。定年を迎え、家にいる時間がいちばん長いのがシニアの方です。一方、陽当たりの良い2階、3階の子世帯は、学校や会社がありほとんど日中は家にいません。「日中陽当たりのいい3階にシニアの方が住む」が、現代の家族のライフスタイルに考慮した新しい二世帯住宅の主流になるのではないでしょうか。

ケース2

収納スペースも
二世帯分必要!?

二世帯住宅に住んでいる方の悩みの一つに収納スペースがあります。とくに扇風機や温風ヒーター、電気毛布やホットカーペット、ひな飾りなどの場所をとる大きな季節品の収納スペースにお困りのようです。大きな収納物は上下階の移動が面倒なばかりでなく、階段では危険な場合もあります。各階に大きな収納スペースを取る余裕があればいいのですが、リビングや居室を狭くしてまで収納スペースを確保することは、できれば避けたい課題ではないでしょうか。

ケース3

一世帯になったら
使わない部屋が増えた!?

二世帯住宅を建てたけど、子世帯が転勤で家を出ることになった、親に介護が必要になり施設に入ったなどで、結局一世帯だけで暮らすことになるケースも少なくはありません。一時的なことであれば、また元の二世帯に戻ることも可能ですが、二世帯住宅を計画する場合はこのようなライフスタイルの変化にも配慮しておくことをお薦めします。

ケース4

ペットには住みにくい
二世帯住宅!?

大型犬や中型犬の場合、階段の移動が問題です。階段の勾配がきつければ落下事故を起こしたり、腰を痛めたりヘルニアの原因になる場合もあります。では、そうしたことを避けるために1階で飼うとすれば、食事やトイレの交換のために今度は人が上下階を頻繁に移動することになってしまいます。

これで解決!ホームエレベーターで二世帯住宅を快適に

ケース1

シニアになったら
1階が常識!?

ホームエレベーターを採用すれば、シニアライフを1階に限定することなく自由に暮らし方を検討することができます。

ケース2

収納スペースも
二世帯分必要!?

ホームエレベーターは、物を移動するうえでもとても便利な設備です。大型収納スペースを一つ設けて、各居室の収納スペースを必要最小限にすることも可能になってきます。

ケース3

一世帯になったら
使わない部屋が増えた!?

それぞれ独立した生活が可能な完全分離型二世帯プランであれば、将来一世帯分を賃貸することも可能になります。

ケース4

ペットには住みにくい
二世帯住宅!?

ホームエレベーターがあれば、愛犬をどの階で飼うことも可能になり、いつも身近で愛犬の世話をすることができます。

ページトップ

Chapter 3

建築工房“匠屋”さんの
おすすめプラン

完全分離型プラン

完全分離型プラン シニアがいつまでもいきいき暮らせる家。たとえ3階建てであってもホームエレベーターが、暮らしをもっと快適にします。シニアがいつまでもいきいき暮らせる家。
たとえ3階建てであってもホームエレベーターが、
暮らしをもっと快適にします。

家族構成
60代の親世帯(父・母)
30代の子世帯(夫・妻・小学生・保育園児)

6人家族で、標準的な3世帯同居を想定した二世帯住宅プランです。

おすすめプラン
設計アドバイザー
建築工房 匠屋
一級建築士
来馬 輝順kuruba terunobu

アドバイス1

家族構成の変化に柔軟に対応

二世帯住宅の大きな問題点は、二世帯住宅というライフスタイルを固定してしまうことです。例えば子世帯が転勤等で家を出てしまうことがあります。そうなるともはや二世帯分の生活空間は必要なくなります。そこで二つの家を、一つ屋根の下にまとめる「完全分離型二世帯プラン」としました。こうすることで、一世帯分を賃貸等に活用することもできるようになります。

アドバイス2

ホームエレベーターによる
生活バリエーションの広がり

階段を使って上下階を移動することはたいへんな労力です。この縦方向の移動をスムーズにすることができれば、シニアの生活を1階にしばりつけるようなプランから解放されます。今回設計したプランは、シニアの方が悠々自適に3階の生活を楽しむものです。

アドバイス3

暮らしの潤いにも配慮する

「完全分離型二世帯プラン」の場合、生活空間の配置を優先するためデッキやバルコニーなど、庭とのつながりが少ないプランになりがちですが、屋上庭園を採用することで、自然とのふれあいも十分楽しめるプランとしています。

アドバイス4

いきいきと暮らす
ウェルネスライフ

このプランの設計コンセプトは、健康長寿時代のシニア目線の住まいづくり。寝室とトイレやお風呂の位置関係、室内をスムーズに移動できる廊下の広さやドアの形状など、万が一、車椅子等が必要になった場合でも、それまでと同じように暮らせる「備え設計」となっています。

敷地面積137m²/建築面積82.1m²(約60%)
  • 1F面積56.4m²
  • 2F面積75.8m²
  • 3F面積80.8m²
  • PH面積8.2m²
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • PH
  • 1F 面積 56.4m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
大型納戸(共有)
親世帯・子世帯が共有する大型納戸スペース。ホームエレベーターで収納物の移動がスムーズにできるので収納スペースが有効活用できます。
玄関スペースの分離
親世帯・子世帯それぞれ専用の玄関を設けることで、お互いのプライバシーを確立するとともに、単独世帯になった場合などは賃貸することも可能になります。
らせん階段
子ども世帯の階段には、スペースが有効に使えるらせん階段をとり入れ空間のゆとりを演出しています。
ビルトインガレージ(共有)
ガレージをビルトインするプランにすることで、玄関やお部屋への動線がシンプルになります。
スロープをつけたアプローチ(共有)
玄関アプローチを段差のないスロープにすることで、外への移動がスムーズ。介助等が必要になった場合に備えておきたい将来配慮のひとつです。
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • PH
  • 2F 面積 75.8m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
ながら家事
子世帯のキッチンの脇には洗濯機置場があります。お食事の用意をしながら、同時に洗濯もこなす。忙しい子育て世代にとって、ながら家事のしやすいうれしいプランです。
みんなが集まれる広めのリビング
独立型二世帯プランでも、親世帯・子世帯みんなが集まれる場所が一つあるとうれしい。広めのリビングがあれば、お友達をたくさん呼んでホームパーティも開けます。
インナーテラスタイプのワイドバルコニー
子世帯のリビングは、その一部がインナーテラス。自然とのふれあいを暮らしの中にたっぷりとりこむワイドバルコニーです。
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • PH
  • 3F 面積 80.8m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
専用のLDKがあればお友達も気兼ねなく呼べる
子世帯、親世帯それぞれに独立した専用LDKがあれば、気兼ねなく呼びたいときにお友達を呼ぶことができます。
ホームエレベーターが可能にする親世帯の3階生活
二世帯プランは、どうしても親世帯の生活スペースが低層階になりがちですが、日中家にいる時間の多い親世帯が、陽当たりのいい快適な3階で暮らせたらどんなに素敵でしょう。ホームエレベーターがあれば、二世帯住宅の常識は変わります。
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • PH
  • PH 面積 8.2m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
ホームエレベーターで屋上も活用(共有)
屋上緑化は目を楽しませてくれるだけでなく、断熱性を高める効果もあります。屋上への移動がスムーズなホームエレベーターがあれば、屋上の有効活用も可能になります。

部分共有型プラン

部分共有型プラン 家の真ん中で家族のつながりを感じる。自然なコミュニケーションが生まれる二世帯住宅家の真ん中で家族のつながりを感じる。
自然なコミュニケーションが生まれる二世帯住宅

家族構成
60代の親世帯(父・母)
30代の子世帯(夫・妻・小学生・保育園児)

夫婦が仕事を持っていて、親世帯が子世帯の子育てをサポートしている家族を想定したプランです。

おすすめプラン
設計アドバイザー
建築工房 匠屋
一級建築士
来馬 輝順kuruba terunobu

アドバイス1

つながりを感じる

このプランは、玄関・階段・ホームエレベーターを共有する二世帯住宅です。完全分離型プラン同様、お互いの生活リズムで暮らせるようキッチン・お風呂・洗面室・トイレは分離しながらも、家の中心にある階段、ホームエレベーター、テラス・バルコニーが、家族のつながりを自然なかたちでつくります。

アドバイス2

ホームエレベーターによる
生活バリエーションの
広がり

階段を使って上下階を移動することはたいへんな労力です。この縦方向の移動をスムーズにすることができれば、シニアの生活を1階にしばりつけるようなプランから解放されます。今回設計したプランは、シニアの方が悠々自適に3階の生活を楽しむものです。

アドバイス3

いきいきと暮らす
ウェルネスライフ

このプランの設計コンセプトは、健康長寿時代のシニア目線の住まいづくり。寝室とトイレやお風呂の位置関係、室内をスムーズに移動できる廊下の広さやドアの形状など、万が一、車椅子等が必要になった場合でも、それまでと同じように暮らせる「備え設計」となっています。

敷地面積137m²/建築面積90.9m²(約70%)
  • 1F面積62.8m²
  • 2F面積72.4m²
  • 3F面積71.2m²
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • 1F 面積 62.8m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
大型納戸(共有)
親世帯・子世帯が共有する大型納戸スペース。ホームエレベーターで収納物の移動がスムーズにできるので収納スペースが有効活用できます。
広い廊下
車椅子でも楽々移動できる広さを確保した廊下。
大型玄関収納(共有)
親世帯・子世帯が玄関を共有する場合は、玄関にシューズがあふれないように余裕のある玄関収納が必要になります。
ビルトインガレージ(共有)
ガレージをビルトインするプランにすることで、玄関やお部屋への動線がシンプルになります。
和室スペース(共有)
お客さま用のゲストルームとして使ったり、親世帯・子世帯のコミュニケーションスペースとして活用できるユーティリティスペースです。
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • 2F 面積 72.4m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
1階のテラスを明るくする吹き抜け
2階、3階のインナーテラスに吹き抜けを設けて、1階の採光性を高めます。
パントリー〈食品庫〉
子世帯は共稼ぎ夫婦を設定。まとめて食品をストックできるパントリーをキッチンに設けています。
ファミリーコーナー
家事をするママの近くで、子どもたちが宿題をしたり、遊べるファミリーコーナーを設けています。
  • 1F
  • 2F
  • 3F
  • 3F 面積 71.2m²
  • 子世帯の専有スペース
  • 親世帯の専有スペース
趣味室
シニアライフを豊かにする趣味室を設けています。
寝室と水回りを最短動線に
介助等が必要になる将来にも備えて、寝室の近くに洗面室・トイレ・お風呂を配置したプランです。
親世帯のトイレは広く
トイレは車椅子でも余裕をもって入れるスペースを確保しています。
ペットコーナー
ホームエレベーターがあれば、いつもペットと一緒に暮らせます。
専用のLDKがあればお友達も気兼ねなく呼べる
子世帯、親世帯それぞれに独立した専用LDKがあれば、気兼ねなく呼びたいときにお友達を呼ぶことができます。
回遊性、作業性に配慮したキッチンのレイアウト
お料理の準備、下ごしらえ、調理、配膳、片づけの流れに配慮しました。
ホームエレベーターが可能にする親世帯の3階生活
二世帯プランは、どうしても親世帯の生活スペースが低層階になりがちですが、日中家にいる時間の多い親世帯が、陽当たりのいい快適な3階で暮らせたらどんなに素敵でしょう。ホームエレベーターがあれば、二世帯住宅の常識は変わります。

ページトップ

おすすめプラン設計アドバイザー

  • 来馬 輝順くるば てるのぶ
  • 建築工房 匠屋/一級建築士/東京都建築士会員/日本民家再生協会会員/町田ひろ子アカデミー講師
  • http://www.iegaku.jp/

建築家プロフィール

1956年
越前・生まれ
78年
福井大学工学部建築学科卒
86年
建築工房匠屋設立
  • 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミ−講師
  • 「建築家が選ぶ建築家展」(銀座立川)企画(現在第8回継続中)

<著作等>

  • 「知識ゼロから、学ぶ建築設備のしくみ」(共著 ナツメ社)
  • 「使える!内外装材[活用]シート」(共著 エクスナレッジ)
  • 「イラストでわかる建築用語(共著 ナツメ社)
  • 「快適で住みやすい家のしくみ図鑑」(共著 永岡書店)
  • 「インターネットで家が建った」(共著 光芒社)
  • 「まちづくりの新しい理論」(共訳 SD選書)

<TV>

  • 中西邸:TBS「素敵なあなた」、TV東京 山口良一の「いい家見つけた」。
  • 東北沢の家:渡辺篤史の「建もの探訪」2003年1月4日

ページトップ

お問い合わせ・資料請求