サービス機能

-
上昇運転のときは、乗車率等※によって、速度をこれまでの20m/minから最高で30m/minまでアップさせます。このとき、エレベーターに余裕がある分だけ自動的に速度をアップさせるので、とってもスマート。さらに、下降運転のときは、いつでも速度30m/min。ダブルの効果で、待ち時間、乗車時間の短縮に貢献します。
- *
上記の例はピット内温度25℃で、かつ駆動機等が適切に保守されている場合を想定したモデルケースです。
- ※
乗車率の他に、ルームの重量、ピット内温度によって変化するエレベーター駆動機の効率等の影響を受けます。
- *
次のような場合には、上昇運転時でも速度アップを行いません。(例:定員に近い乗車率のとき、各種管制運転のとき、その他に安全のため必要と判断したとき。)
- *
ナイトモード中は、本機能は一時的に無効になります。
- *
-
ご家族が就寝中の早朝や深夜、来客時など、より静かに運転させたいときに有効です。操作もワンタッチで簡単、便利に使えます。
- *
階間が5800mmを超える場合は適用されません。
- *
昇降速度は12m/minとなります。
- *
安全装置の動作音については通常モードと変更ありません。また、安全に関わる報知音などもOFFになりません。
- *
各種管制運転となった場合、本モードは解除されます。
- *
ナイトモードでの使用が終わると、自動的に通常モードに切り替わります。
- *
詳しくは当社までお問い合わせください。
- *
-
エレベーターのボタンや手すりにウイルス抑制・抗菌※1, 2処理を施しています。
乗るたびに触れる場所を清潔に保つ、うれしい仕様です。- ※1
ウイルス抑制・抗菌コート/シート〈特定サンプルによる試験容器内の結果であり、実使用環境下での効果とは異なります。〉ウイルス抑制【試験機関】ニッセンケン品質評価センター【試験方法】ISO21702【試験結果】4時間後に99.9%抑制/抗菌【試験機関】ニッセンケン品質評価センター【試験方法】JIS Z2801【試験結果】24時間後に99.9%抑制【対象部品の名称】乗場ボタン・操作パネルボタン(モアプラス・Rプラス・Rメート)、直線ステンレス手すり(レール部)、インターホンボタン、点字名板。
- ※2
ウイルス抑制・抗菌シート〈特定サンプルによる試験容器内の結果であり、実使用環境下での効果とは異なります。〉 ウイルス抑制【試験機関】(一財)ボーゲン品質評価機構【試験方法】ISO21702【試験結果】抗ウイルス活性値2以上/抗菌【試験機関】(一財)カケンテストセンター【試験方法】JIS Z 2801【試験結果】抗菌活性値2以上【対象部品の名称】乗場ボタン・操作パネルボタン/リケンテクノス(株)のRIKEGUARD®を使用しています。
-
SIAAマークは、ISO22196-ISO21702法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
- ※3
抗ウイルス剤〈本試験データは試験機関での試験結果であり、性能を保証するものではありません。また、実際の使用環境においての性能を保証するものではありません。〉【試験機関】(一財)日本繊維製品品質技術センター【試験方法】ISO 21702を参考にした方法【試験結果】抗ウイルス活性値2以上【対象部品の名称】手すり(直線・L字タイプのレール部/ステンレスタイプ除く)。
- *
抗ウイルス加工は、病気の治癒や予防を目的とするものではありません。
- ※1
-
天井照明は光源にLEDを採用。白熱灯や蛍光灯に比べて長寿命なので、交換の手間が省けるだけでなく経済的にも優れています。また、交換頻度が少ない分、環境への配慮にもつながります。
-
乗場やルームの意匠部分に、リサイクル可能な部材や、ホルムアルデヒド発散量が最も少ないF☆☆☆☆の部材を採用。住環境のみならず、自然環境全体へのきめ細かな配慮も施しています。
-
「ヘルスエアー®機能」と「脱臭フィルター」で空気を24時間清潔に保ちます。
手もとのワイヤレスリモコンで運転ON/OFF、強運転/弱運転の切替えが可能。強運転は、すぐに脱臭・清浄したい時などに便利です。また本体のLED表示で運転状況がひと目でわかり、操作受付も電子音でお知らせします。
- *
ウイルスを抑制〈25m3密閉空間での試験結果(風量:40m3/h、416分で99%抑制)。実際の使用空間での試験結果ではありません。〉実際の使用環境及び使用条件では同様の効能・効果が得られることは実証できていません。【試験機関】(独)国立病院機構 仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター【試験方法】25m3の密閉空間にウイルスを噴霧し、一定時間後に試験空間内の空気を回収し、その中にいるウイルスをプラーク法で測定【抑制方法】「ヘルスエアー®機能」ユニット内を通過【対象】浮遊したウイルス【試験結果】JC-10KR(強運転)の稼働有無で、416分で99%抑制(仙医R2-001号)。試験は1種類のウイルスで実施
- *
菌を抑制〈25m3密閉空間での試験結果(風量:40m3/h、388分で99%抑制)。実際の使用空間での試験結果ではありません。〉実際の使用環境及び使用条件では同様の効能・効果が得られることは実証できていません。【試験機関】(一財)北里環境科学センター【試験方法】25m3の密閉空間に菌を噴霧し、一定時間後に試験空間内の空気を回収し、その中にいる菌を測定【抑制方法】「ヘルスエアー®機能」ユニット内を通過【対象】浮遊した菌【試験結果】JC-10K(強運転)の稼働有無で、388分で99%抑制(北生発2015-0046号)。試験は1種類の菌で実施
- *
PM2.5を99%除去〈27.5m3密閉空間での試験結果(風量: 40m3/h、370分後)。換気等による屋外からの新たな粒子の侵入は考慮しておりません。〉PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。この循環ファンでは0.1μm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。27.5m3の密閉空間での効果であり、実使用環境下での効果とは異なります。【試験方法】JEM 1467に基づく。JC-10Kを運転(強運転)。
- *
電気代約159円。【算出条件】運転時間:1日24時間、1ヵ月30日間、弱運転(60Hz)、型名:JC-10KR-MHE、1kwh=31円(税別)で算出。
- ※1
【試験機関】ITEA株式会社東京環境アレルギー研究所【試験方法】空中に浮遊させたアレル物質を「ヘルスエアー®機能」ユニット通過後、サンドイッチELISA法で測定【抑制方法】「ヘルスエアー®機能」ユニット内を通過【対象】浮遊した花粉【試験結果】「ヘルスエアー®機能」ユニットの稼働有無での花粉抑制率88%(15M-RPTMAY021)。
試験は1種類の花粉で実施 - ※2
【試験方法】1m3の密閉空間において、JC-10K(弱運転)を2分間運転後、空気中の濃度を測定し、一過性脱臭効率を算出【脱臭方法】JC-10Kを運転(弱運転)【脱臭手段】触媒【対象( )内は測定方法】アンモニア(検知管)、たばこ(検知管)、エタノール(光音響ガスモニタ)、ノネナール(光音響ガスモニタ)、メチルメルカプタン(検知管)、硫化水素(検知管)、イソ吉草酸(イオンクロマトグラフ)、ホルムアルデヒド(検知管)
※脱臭効果は室内環境や臭気の発生量などによって異なります。たばこの有害物質(一酸化炭素等)は、除去できません。常時発生し続けるにおい成分(建材臭、ペット臭等)はすべて除去できるわけではありません。(三菱電機株式会社調べ) - ※3
【試験方法】22.5m3の密閉空間において、JC-10K(強運転)を2時間運転後、空気中の濃度を測定【脱臭方法】JC-10Kを運転(強運転)【脱臭手段】触媒【対象( )内は測定方法】アンモニア(光音響ガスモニタ)【試験結果】2時間後、臭気強度が3から2に低減(自然減衰との差)
※脱臭効果は室内環境や臭気の発生量などによって異なります。(三菱電機株式会社調べ)
-
本データは製造元の三菱電機株式会社が実施した一定条件下での試験結果です。エレベータールーム内での試験結果ではありません。JC-10K・JC-10KRは三菱電機株式会社製で本製品と同等性能機種です。
- *
-
ルーム内の空気のよどみをなくし、爽やかに保ちます。
-
乗場ロビーでエレベーターの位置や運転方向が分かります。
※「スイ~とモアS モアグランデ」「スイ~とモアS モアプラス」に標準装備。
- 「スイ~とモアS モアグランデ」
- 「スイ~とモアS モアプラス」
-
エレベーターの稼働時間は1日のうちわずか約1%。約99%は待機時間になります。省エネモードは、一定時間エレベーターの使用がない場合、ルーム照明や換気装置(オプション)、その他各種機能を自動休止し待機電力をカットすることで、電力のムダ使いを大幅に削減。業界No.1※1の省エネを実現しました。電気代だけでなく、環境配慮の面でも大きく貢献します。
- ※1
「スイ〜とホームS ファミリー」(オプションなし)において 2024年3月
- ※2
従来品K3F-2S-20との比較
- ※3
昇降行程3m、1日20回使用した場合の1カ月の電気料金。1kwh=31円(税別)で算出(公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 令和4年7月新電気料金目安単価より)。
- ※1
-
誰も使用していない状況のときに、あらかじめ設定された階へ自動的に戻る機能です。高齢者の部屋がある階に優先的に待機させておきたい場合、つねに1階に移動・待機させておきたい場合など、ご使用状況に合わせて設定できます。
- ※
事前にご希望の階を設定できますが、エレベーター設置後の変更はできません。
指定階を設定しない場合は、降りた階で待機します。
- ※
-
エレベーターのドアが開いている状態で、乗場ボタンあるいはルーム内の戸開ボタンを押すと、ドアが開いている時間を3分間延長できます。運び込む荷物が多くて乗り降りに時間がかかる場合などに便利です。
※「スイ~とモアS モアプラス」は適用不可
-
引っ越しなどルームへの荷物搬出入を容易にするため、スイッチ操作によりドアを開放します。
※「スイ~とモアS モアプラス」に標準装備
-
乗降時に生じるフロアとエレベーターの段差を自動的に補正します。
※「スイ~とモアS モアグランデ」に標準装備
-
ルーム上部にスピーカーを設置して、建物内部から送られる音声信号を鳴らすことができます。
-
副操作パネルに大型ボタンを採用し、高齢者や身体の不自由な方が使いやすくなりました。
発音式ボタン
ボタンを押したとき、“ピッ”と電子音でボタンが登録されたことを伝えます。
LEDバックライト
押したボタンを均一に美しく照光します。
ストローク式ボタン
ストローク式で押した感覚を伝えます。
また片押しでも平行にボタンが動き、使いやすさも備えています。 -
インターホンの呼びボタンを押し続けると表示灯が「呼出中」に。外部の方が応答すると「応答中」と表示が切替り、通話ができます。停電時も使用可能です。
※「スイ~とモアS モアグランデ」に標準装備。
-
車いす使用によるルームの傷つきを防止するガードです。
-
乗場ボタンと、ルームの操作パネルに点字表示ができます。
※「スイ~とモアS モアグランデ」に標準装備。
-
ルーム内に液晶パネルを設置。ルームの位置や運転状態に応じたメッセージを表示します。
※「スイ~とモアS モアグランデ」に標準装備。
※「スイ~とモアS モアプラス」は、ルーム内操作パネルに設置しています。
-
運転状態に応じて、運転方向や到着案内などを音声で案内します。
※「スイ~とモアS モアグランデ」に標準装備。
-
チャイムで到着をお知らせします。乗っているときも、乗場で待っているときも、到着が前もって分かり安心です。
-
管理人室などからエレベーター内を監視することができます。犯罪の抑止や早期発見に有効です。(モニターはエレベーター機器には含まれません)
-
インターホンボタンを押している間、乗場に設置された防犯警報ベルを鳴動させ、建物内部のインターホンを呼び出します。
-
操作パネルの設定もしくはスイッチボックス内の操作により、特定階の行先階ボタンを無効にすることができます。
- ※
緊急時には設定階に停止する場合があります。
- ※
「スイ~とモアS モアプラス」はオプションです。
- ※
-
建物用途や使い方に合わせてエレベーターの停止階を限定したり、エレベーター利用を特定の利用者に限定するなど、セキュリティ性・利便性を高めます。
※非常時等には制限された階に停止する場合があります。
※本機能はエレベーター利用を制限するものであり、建物全体のセキュリティを保障するものではありません。
★ホームエレベーター・小規模建物用小型エレベーターにおいて 2024年3月現在 当社調べ