電話(回線)の接続について

ホームエレベーター・小規模建物用小型エレベーターの場合

  • エレベーター内に設置の電話機は必ず通線手続きをしてください(お施主様にてご契約)。

  • 電話回線を未接続のまま、エレベーターをご使用にならないでください。万一、ご使用中に地震・停電・その他でルーム内に閉じ込められた場合、ルーム内の電話機が使用できないため、外部と連絡を取ることができません。

エレベーターのルーム内には、外部連絡用の電話機が標準装備されています。この電話機は、万一、ルーム内に閉じ込められた場合など、緊急時の連絡手段となりますので、ご使用になる前に建物側の電話回線と接続し、通話できることを必ず確認してください。なお、固定電話回線以外の回線をご契約の場合、ルーム内の電話機をご使用いただくために、各々下図に記載された機器の設置および接続をお願いしておりますので、お客様にて必要な機器をご用意ください。

2024年1月より、通信事業者の局内設備が従来のアナログ網からIP網に切り替わりました。
本切り替えではお客様でのお手続きやご自宅などのご利用場所での工事は不要です。詳細については通信事業者のホームページをご覧ください。

電話回線の接続例

  • 固定電話回線の場合【推奨】
    • 遠隔監視システムについて
    • メンテナンス会社が提供する遠隔監視システムを希望される場合は、固定電話回線をご準備いただくか、メンテナンス会社にお問い合わせください。
      (光回線などのIP回線では対応できない場合があります。)

  • 光回線(IP回線)の場合
  • CATV回線(IP回線)の場合
  • 電気(電話)工事  エレベーター工事

ルーム内電話機を固定電話回線以外に接続する場合

  • 停電時にも通話可能な通信事業者の選定と建物内の停電対応機器(UPS・停電時バッテリー付機器の設置など)をお客さまにてご用意ください。

  • ご契約の通信事業者により電話・通信回線の停電対応、設置する機器の種類、接続方法が異なります。
    詳しくは通信事業者にお問い合わせください。

動作時間60分以上推奨

小規模共同住宅用エレベーターの場合

  • 電話回線契約は、メンテナンス契約に含まれますのでお客様での手配は不要です。
    ※当社推奨保守会社と契約の場合

  • 昇降路までの配管・配線は、あらかじめ建築工事にてご用意願います。

ページトップ

お問い合わせ・資料請求