電話(回線)の接続について

エレベーター内に設置の電話機は必ず通線手続きをしてください(お施主様にてご契約)。
電話回線を未接続のまま、エレベーターをご使用にならないでください。万一、ご使用中に地震・停電・その他でルーム内に閉じ込められた場合、ルーム内の電話機が使用できないため、外部と連絡を取ることができません。
電話回線の接続について
エレベーターのルーム内には、外部連絡用の電話機が標準装備されています。この電話機は、万一、ルーム内に閉じ込められた場合など、緊急時の連絡手段となりますので、ご使用になる前に建物側の電話回線と接続し、通話できることを必ず確認してください。なお、一般固定電話回線(NTTなどの固定電話回線)以外の回線をご契約の場合には、下表に記載された機器の設置が必要になりますのでお客様にてご用意ください。
回線の種類 | ご使用いただく機器・条件 | エレベーター用回線の接続先 |
---|---|---|
ISDN回線 |
TA(ターミナルアダプタ)の設置が必要です。 【推奨のTA】
※バックアップ用のバッテリーは定期的に交換してください。 |
停電時にバックアップされるTAのアナログポート |
ADSL回線 |
スプリッタの設置が必要です。 |
スプリッタの電話用ポート |
電話回線の接続例
建物内でIP電話をご使用になる場合
エレベーターの電話機は緊急時の使用を想定し、一般固定電話回線(NTTなどの固定電話回線)専用としています。お客様でブロードバンド回線(ADSL、光、CATVなど)のみをご契約され、IP電話をご使用される場合には、下記の理由により緊急時に電話機が使用できない場合があります。
エレベーターを安全にご使用いただくために、必ず一般固定電話回線をご契約し、エレベーター内電話機へ接続してください。
*ルーム内の電話機のIP電話使用はお控えください。
IP電話ご使用時の注意点 |
---|
● 停電時には使用不能となります。
「110」「119」などの緊急通話が使用できません。
使用状況によっては、通話品質が不安定な場合があります。 |
IP電話使用時の推奨接続例 (一般固定電話回線の契約が必要です。)
ご契約の一般固定電話回線はIP電話対応機器を経由せずにエレベーター内電話機と接続してください。
-
-
-
-
- ※1)IP電話対応機器の接続は通信事業者により機器の種類、方法が異なりますので、詳しくはご契約の通信事業者へお問い合せください。
- ※2)光回線終端装置は、ご契約の通信事業者により機器の種類および接続方法が異なります。詳しくは、ご契約の通信事業者へお問い合せください。
小規模共同住宅用の場合
電話線
エレベーターの遠隔監視用の電話線です。電話中継BOXから最上階戸袋側昇降路内の床面から100〜300mm、昇降路内法面(基準線)から250mmまで配管・配線の施工をお願いします。
インターホン
かごと外部の緊急連絡用に必要な連絡設備です。基準階(最下階)の乗場以外(管理人室等)にインターホンを設置する場合、
設置場所から電話線と同じ位置まで配管・配線の施工をお願いします。配線本数は0.75mm2×7本です。