バリアフリー

身体が不自由な方もサポートしたい。そのための装備も充実しています。
-
インターホンの呼びボタンを押し続けると表示灯が「呼出中」に。外部の方が応答すると「応答中」と表示が切替り、通話ができます。停電時も使用可能です。
※「スイ~とモアS ウェルスペーシア」に標準装備。
- ※1
ウイルス抑制・抗菌コート/シート〈特定サンプルによる試験容器内の結果であり、実使用環境下での効果とは異なります。〉ウイルス抑制【試験機関】ニッセンケン品質評価センター【試験方法】ISO21702【試験結果】4時間後に99.9%抑制/抗菌【試験機関】ニッセンケン品質評価センター【試験方法】JIS Z2801【試験結果】24時間後に99.9%抑制【対象部品の名称】乗場ボタン・操作パネルボタン(プラス・Rメート用)、直線ステンレス手すり(レール部)、インターホンボタン、点字名板。
SIAAマークは、ISO22196-ISO21702法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
- *
抗ウイルス加工は、病気の治癒や予防を目的とするものではありません。
-
ルーム内に液晶パネルを設置。ルームの位置や運転状態に応じたメッセージを表示します。
※「スイ~とモアS ウェルスペーシア」に標準装備。
※「スイ~とモアS プラス」はルーム内操作パネルに設置しています。
-
運転状態に応じて、運転方向や到着案内などを音声で案内します。
※「スイ~とモアS ウェルスペーシア」に標準装備。
-
乗場ボタンと、ルームの操作パネルに点字表示ができます。
※「スイ~とモアS ウェルスペーシア」に標準装備。
-
副操作パネルに大型ボタンを採用し、高齢者や身体の不自由な方が使いやすくなりました。
発音式ボタン
ボタンを押したとき、“ピッ”と電子音でボタンが登録されたことを伝えます。
LEDバックライト
押したボタンを均一に美しく照光します。
ストローク式ボタン
ストローク式で押した感覚を伝えます。
また片押しでも平行にボタンが動き、使いやすさも備えています。 -
車いすでご使用になる場合などに合わせて、乗場ボタンの高さを床面から800㎜~1800㎜の範囲で自由に設定できます。
- ※
標準の乗場ボタンの高さは、床面から1000㎜に設定されています。
- ※
「スイ~とホームS ファミスリム」、「スイ~とモアS プラス」ではご採用になれません。
- ※
「スイ~とモアS ウェルスペーシア」は800㎜~1200㎜となります。
- ※
-
車いす使用によるルームの傷つきを防止するガードです。
-
チャイムで到着をお知らせします。乗っているときも、乗場で待っているときも、到着が前もって分かり安心です。
-
管理人室などからエレベーター内を監視することができます。犯罪の抑止や早期発見に有効です。(モニターはエレベーター機器には含まれません)
-
インターホンボタンを押している間、乗場に設置された防犯警報ベルを鳴動させ、建物内部のインターホンを呼び出します。
-
操作パネルの設定もしくはスイッチボックス内の操作に より、特定階の行先階ボタンを無効にすることができます。
- ※
緊急時には設定階に停止する場合があります。
- ※
「スイ~とモアS プラス」はオプションです。
- ※
「スイ~とモアS ウェルスペーシア」は800㎜~1200㎜となります。
- ※
-
建物用途や使い方に合わせてエレベーターの停止階を限定したり、エレベーター利用を特定の利用者に限定するなど、セキュリティ性・利便性を高めます。
※非常時等には制限された階に停止する場合があります。
※本機能はエレベーター利用を制限するものであり、建物全体のセキュリティを保障するものではありません。
★ホームエレベーター・小規模建物用小型エレベーターにおいて 2021年9月現在 当社調べ